忍者ブログ
頭がいいとはどういう人の事を言うのでしょうか。。
[181]  [180]  [179]  [178]  [177]  [176]  [175]  [174]  [173]  [172]  [171
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

するかしないか
借り入れが3件、95万あります。A12万、B39万、C44万。Aは金利29.2%今年の10月で完済です。B、Cは18%です。毎月三件45000円の返済がきびしく債務整理しようかなやんでいます。自分で作った借金ではなく父の残した借金で生活費を削って払ってきたのですが赤字続きでどうしようもないです。債務整理した方がいいのか、かかる費用など教えて下さい。



それぞれの取引年数を書き込みして下さい



Aが4年くらい、Bが3年くらい、Cが1年ちょっとくらいです。



その取引年数はお父さんの取引年数を含めてでしょうか?



そうです。契約日がA2005年10月、B2005年7月C2008年9月です。父が蒸発したのが2008年9月なのでそれ以降は私が払っています。それ以前も立て替えたりしていました。名義はすべて私名義です。



契約書に本人のみの借り入れと指定されてませんか?借りた本人が死亡されたら支払う必要は無いはずです。一度無料法律相談を受けてみられては如何でしょう。戸籍も取り寄せしておかれたら、御父様の亡くなられたあと貴方が支払った分は返金され、御父様の亡くなられた時点で過払いが発生していれば代理人請求が可能かもしれません。財産相続の放棄も本来は相続を知ってから三か月以内ですが、こちらもご相談なされば道が開けるかもしれません



6です。名義の書き込みを見る前に私が書いてしまい混乱させますね。ごめんなさい。



亡くなったわけではないのに相続とかあなた何書いてるの?



お父さんが残した借金なのに、名義は主さんて矛盾してますが、本人であれば債務整理はできるので、専門家に相談してみましょう。



元々いくら借りていたかによるけど、A社は債務がなくなるかもしれません。
専門家に依頼すれば1社3万位かかります、報酬は分割払いもできます。



↑いわゆる名義貸しです。



費用は減額報酬ナシの安い専門家なら15万前後くらいでしょうか?
多分A社は引き直しで債務がなくなってます。よって残り2社の3年分割、利息カットの交渉となるでしょう。
専門家に依頼後は和解まで一時的に返済も止まるし、その間に費用を分割で払えるでしょう。

借入元金が減らない状況なら、専門家に任意整理を依頼してもいいと思う。

それにしても、ひどい父親だなぁ。



自己破産・債務整理ガイド
するかしないか
PICKUP
恋する女性恋愛ゲーム

税理士事務所の選び方[静岡市]

改正貸金業法で取立規制が強化

東京メトロ東西線行徳駅

クグロフ

アルバイト面接と服装

蟹味噌凝縮!上海蟹は絶品

税理士紹介 東京都八王子市

日産『ティーダ』の中古車査定や買取

秋田で引越しの準備 部屋選びの重要ポイント

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
フリーエリア
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R

Designed and PHOTO by IORI

忍者ブログ [PR]