忍者ブログ
頭がいいとはどういう人の事を言うのでしょうか。。
[395]  [394]  [393]  [392]  [391]  [390]  [389]  [388]  [387]  [386]  [385
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

保証会社の代理弁済について
2008年の12月に弁護士さんに自己破産を受任してもらい、2009年11月に申し立てしました。今は免責待ちです。債権者のうち2社が銀行のカードローンで、どちらも保証会社がついていたのですが、今の時点ではまた債権者は銀行2社なのでしょうか?免責が確定してから銀行に保証会社が代理弁済するのですか?  
今の時点で私のところにはどちらの銀行からも代理弁済されましたとかの通知はきてませんが、代理弁済された場合、私と弁護士さんのどちらに銀行から連絡がきますか?  



破産経験者です。
質問の保証会社の代弁済ですが、主さんの弁護士(司法書士)が銀行に介入通知を出します。
介入通知を受け取った銀行は即日に保証会社に代弁済の請求をします。
保証会社にも違いが有ると思いますが事務処理を経て銀行に弁済します。

主さんは免責待ちのようですので、代弁済は既に終わってると思います。

代弁済の通知ですが私の場合は免責審問が終わった数日後に保証会社から○○銀行に代弁済をしました。と、金額と日付が記載された封書が自宅に届きました。

主さんの場合は主さん宛てに来るのか依頼した事務所に届くのかは、分かりません。

保証会社からの通知の中身は代弁済の報告だけで、署名捺印とかの返信しなくてはならない通知では無いです。



免責が下りて忘れた頃に保証会社から請求がきたという例もあるので、主さんはまだ銀行のままだと思いますが、通知は自宅に来るでしょうね。



2さん3さんありがとうございます。  忘れた頃に保証会社から請求された場合、どうすればいいのですか?保証会社は債権者に入れてないと思うので払うことになるのでしょうか。



免責下りていたら払う必要はありませんよ。



他の人が書かれてる保証会社からの請求は何かの手違いですので免責が確定すれば、払う事も無いし請求書は無視して良いです。
何回も請求書類が来た時は依頼した専門家に請求書の件を報告すれば大丈夫です。
免責が確定すれば、陳情書に記載した債務先は全て(保証会社も含め)支払いの義務は有りません。



よくわかりました。皆さん回答ありがとうございました。



自己破産・債務整理ガイド
保証会社の代理弁済について
PICKUP
沖縄で引越しするなら

野菜と果物 さ

下着用語[blue]

アルバイト 大工

ランサーの高額査定

占い情報「人相占い」

泡盛

結婚調査 山形

植物や動物に関する資格【ペット系】

フェラーリの自動車保険

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
フリーエリア
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R

Designed and PHOTO by IORI

忍者ブログ [PR]