忍者ブログ
頭がいいとはどういう人の事を言うのでしょうか。。
[258]  [257]  [256]  [255]  [254]  [253]  [252]  [251]  [250]  [249]  [248
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

教えて下さい
支払いに困り弁護士法人事務所に相談に行きました。家計簿を出したところ支払いをしながらの生活は破綻しているとのことで自己破産で進めましょうとなりました。
毎月五万円を八ヶ月分割になります。
毎月借金の支払いは七万円でした。実質支払いが二万円下がりましたが苦しい支払いですが…破産にこれ程時間とお金が掛かるのにびっくりしました。
これで同時廃止にならなければさらに一括で二十万必要になるそうです。
負債170万でしたが過払いなしです。この費用の金額は普通ですか?



金額をお聞きしただけでは費用的に高いと思います。

債務の内訳、貴方の収入を書き込みして下さい。

破産ではなく、再生と言う道もあります。



法人は高いと思います、司法書士なら25万位です。

お金がなければ、法テラスの扶助を受ければ15万程で、月々5000からの分割払いもあります。



2さんは再生の意味は理解してますか?

主さんの負債額は170万です。

弁護士費用は破産と再生では余り報酬は変わりませんよ。

主さんの借り入れの背景、収入等の情報が無いので、170万での破産の選択は何とも言えませんが、弁護士報酬の40万は高いとも安いとも言えません。
司法書士の方が若干安いと思います。



主さんの出している情報のみでは判断が苦しい部分もありますが、

ある意味高く、ある意味妥当です。

というのも、弁護士の中には自己破産受任の際に、
・着手金と報酬を取る場合
・着手金のみを取る場合(報酬もまとめて先に取っている?)
という2つのパターンを見たことがあります。
前者であれば着手金15〜30万、報酬15〜30万、
後者であれば30〜50万、取る場合が多いです。
主さんの弁護士事務所はどちらのパターンなのでしょう?

同時廃止にならなければ、少額管財ということで予納金が
20万必要になります。一括が基本ですが、時折5万×4回という
パターンを見かけます。

余談ですが、司法書士の場合、弁護士と違い本人による申立てに
なりますので、申立てや破産審尋、債権者集会、免責審尋の時は
全てご自身が裁判所に出向く必要があります。
(司法書士は基本的に同行してくれます)
また、地域にもよりますが、司法書士に頼むことで即日面接の
メリットも失ってしまい、免責までの期間が1ヶ月ほど伸びます。
(弁護士に頼むと1ヶ月早くなるという言い方が正しいですが)
司法書士に頼むか弁護士に頼むかというのは費用を安くして苦労
するか、費用を高くして楽をするかという選択になります。

まだ委任されていないのであれば、そういった面も含めて
委任先を検討されてはいかがでしょうか?
もう委任済みなのかな?



アドバイスありがとうございます。
借り入れ先は三社でイオンカード80万、三井住友VISAカード60万(ショッピングのみ)セディナ30万(ローン)です。
専業主婦なので無職です。
妥当な金額で安心しました。毎月の支払いはきついですが何とかやって行きます。



自己破産・債務整理ガイド
教えて下さい
PICKUP
税理士選びのポイント【埼玉】

開発/プログラミング関連の資格

借金返済できません!

東京メトロ千代田線日比谷駅

トヨタ『ノア』の中古車査定や買取

アロママッサージで癒される(エステ)

アイリッシュ・コーヒー

司法書士事務所に任意整理を依頼

多重債務で悩んだ時の相談窓口

欲しいカラコンが手に入る通販

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
フリーエリア
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R

Designed and PHOTO by IORI

忍者ブログ [PR]